日本電子専門学校同窓会 > とくとくコーナー
とくとくコーナー クイズに答えて素敵な賞品をもらおう!
2017年10月
『達人の言葉シリーズ18』
『この言葉を語った「達人」は?』
スポーツの世界であれ、学問の世界であれ、はたまた経営の世界であれ、その道を極めた「達人」の言葉には、思わず「なるほど」と言わしめる含蓄があります。そうした言葉は、私たちの人生を導く羅針盤ともなります。落ち込んだ時、迷った時、誰かを励ましたい時…ぜひ、「達人」の言葉を思い起こしてください。
問題: 次の名言を語った人は1~3のどれでしょうか。
「大人になることは自分の至らぬ点を認め、自身を赦すことだ。」
1. 村上春樹
2. 島田雅彦
3. カズオ・イシグロ
|
スポーツの世界であれ、学問の世界であれ、はたまた経営の世界であれ、その道を極めた「達人」の言葉には、思わず「なるほど」と言わしめる含蓄があります。そうした言葉は、私たちの人生を導く羅針盤ともなります。落ち込んだ時、迷った時、誰かを励ましたい時…ぜひ、「達人」の言葉を思い起こしてください。
問題: 次の名言を語った人は1~3のどれでしょうか。
「大人になることは自分の至らぬ点を認め、自身を赦すことだ。」
1. 村上春樹
2. 島田雅彦
3. カズオ・イシグロ
|
■賞品:下記の通り
■回答:番号でお答えください
■締め切り:2017年11月10日 (金)
■発表:メールマガジン2017年11月25日号にて。
※受付期間を過ぎたもの、必要事項がすべて記入されていないものは無効となります。
※とくとくコーナーはメールマガジン会員様のプレゼント企画です。
ご応募にはメールマガジン会員様に配布されるアクセスキーが必要ですのでご注意下さい。
メールマガジン会員新規登録はコチラ>>
クイズの答え
正解… 3.カズオ・イシグロ
解説
カズオ・イシグロさんは、1954年長崎県生まれの日系イギリス人小説家。60年に海洋学者だった父親の仕事の関係で渡英。78年にケント大学英文学科、80年にはイースト・アングリア大学大学院創作学科に進み、作家のマルカム・ブラッドベリの指導を受けて小説を書き始めました。処女作は英国に在住する長崎女性の回想を描いた82年の『女たちの遠い夏』(日本語版は『遠い山なみの光』と改題)で、王立文学協会賞を受賞、9か国語に翻訳されます。83年イギリスに帰化。
89年に発表した『日の名残り』で、英語圏最高の文学賞とされるブッカー賞を35歳という若さで受賞。その後も『充たされざる者』、『わたしたちが孤児だったころ』、『わたしを離さないで』などベストセラー作品を次々と発表、2008年には『タイムズ』紙上で、「1945年以降の英文学で最も重要な50人の作家」の一人に選ばれました。
27歳で作家デビューしてから62歳まで、長編小説は7作しか刊行していませんが、多くが著名な文学賞の最終候補になっており、2017年、「壮大な感情の力を持った小説を通し、世界と結びついているという、我々の幻想的感覚に隠された深淵を暴いた」などの理由でノーベル文学賞を受賞しました。
映画にもなった『わたしを離さないで』からの名言。
「何か大事なものをなくしてさ、探しても探しても見つからない。でも、絶望する必要はなかったわけよ。だって、いつも一縷の望みがあったんだもの。」(『わたしを離さないで』)
「あなた方は教わっているようで、実は教わっていません。それが問題です。形ばかり教わっていても、誰一人、ほんとうに理解しているとは思えません。」(『わたしを離さないで』)
解説
カズオ・イシグロさんは、1954年長崎県生まれの日系イギリス人小説家。60年に海洋学者だった父親の仕事の関係で渡英。78年にケント大学英文学科、80年にはイースト・アングリア大学大学院創作学科に進み、作家のマルカム・ブラッドベリの指導を受けて小説を書き始めました。処女作は英国に在住する長崎女性の回想を描いた82年の『女たちの遠い夏』(日本語版は『遠い山なみの光』と改題)で、王立文学協会賞を受賞、9か国語に翻訳されます。83年イギリスに帰化。
89年に発表した『日の名残り』で、英語圏最高の文学賞とされるブッカー賞を35歳という若さで受賞。その後も『充たされざる者』、『わたしたちが孤児だったころ』、『わたしを離さないで』などベストセラー作品を次々と発表、2008年には『タイムズ』紙上で、「1945年以降の英文学で最も重要な50人の作家」の一人に選ばれました。
27歳で作家デビューしてから62歳まで、長編小説は7作しか刊行していませんが、多くが著名な文学賞の最終候補になっており、2017年、「壮大な感情の力を持った小説を通し、世界と結びついているという、我々の幻想的感覚に隠された深淵を暴いた」などの理由でノーベル文学賞を受賞しました。
映画にもなった『わたしを離さないで』からの名言。
「何か大事なものをなくしてさ、探しても探しても見つからない。でも、絶望する必要はなかったわけよ。だって、いつも一縷の望みがあったんだもの。」(『わたしを離さないで』)
「あなた方は教わっているようで、実は教わっていません。それが問題です。形ばかり教わっていても、誰一人、ほんとうに理解しているとは思えません。」(『わたしを離さないで』)
【 当選発表 】
T.Hさん(Webデザイン科2015年卒業)
A.Kさん(コンピュータグラフィックス科2016年卒業)
T.Hさん(Webデザイン科2015年卒業)
A.Kさん(コンピュータグラフィックス科2016年卒業)
賞品詳細
賞品1
人気の「東京ディズニーランド 1dayパスポートペアチケット」を1組(2名分)に!
- 次へ>>

- 145

- 144

- 143

- 142

- 141

- 140

- 139

- 138

- 137

- 136

- 135

- 134

- 133

- 132

- 131

- 130

- 129

- 128

- 127

- 126

- 125

- 124

- 123

- 122

- 121

- 120

- 119

- 118

- 117

- 116

- 115

- 114

- 113

- 112

- 111

- 110

- 109

- 108

- 107

- 106

- 105

- 104

- 103

- 102

- 101

- 100

- 99

- 98

- 97

- 96

- 95

- 94

- 93

- 92

- 91

- 90

- 89

- 88

- 87

- 86

- 85

- 84

- 83

- 82

- 81

- 80

- 79

- 78

- 77

- 76

- 75

- 74

- 73

- 72

- 71

- 70

- 69

- 68

- 67

- 66

- 65

- 64

- 63

- 62

- 61

- 60

- 59

- 58

- 57

- 56

- 55

- 54

- 53

- 52

- 51

- 50

- 49

- 48

- 47

- 46

- 45

- 44

- 43

- 42

- 41

- 40

- 39

- 38

- 37

- 36

- 35

- 34

- 33

- 32

- 31

- 30

- 29

- 28

- 27

- 26

- 25

- 24

- 23

- 22

- 21

- 20

- 19

- 18

- 17

- 16

- 15

- 14

- 13

- 12

- 11

- 10

- 9

- 8

- 7

- 6

- 5

- 4

- 3

- 2

- 1

- <<前へ







