日本電子専門学校同窓会 > とくとくコーナー
とくとくコーナー クイズに答えて素敵な賞品をもらおう!
2010年04月
問題:ゴールデンウィークに関して、間違っているものはどれ?
1. ゴールデンウィークという言葉は、映画業界から生まれた。
2. 4月29日は、現在「昭和の日」と呼ばれているが、それ以前は「みどりの日」と呼ばれていた。
3. NHKの放送では「ゴールデンウィーク」という言葉は使わない。
4. 現在、5月4日は「国民の休日」と呼ばれ、祝日となっている。
5. 祝日法において、5月5日の祝日の趣旨には、「母に感謝する」ことも含まれている。
2. 4月29日は、現在「昭和の日」と呼ばれているが、それ以前は「みどりの日」と呼ばれていた。
3. NHKの放送では「ゴールデンウィーク」という言葉は使わない。
4. 現在、5月4日は「国民の休日」と呼ばれ、祝日となっている。
5. 祝日法において、5月5日の祝日の趣旨には、「母に感謝する」ことも含まれている。
■賞品:歌に合わせて歌詞が流れるウォークマンNW-S640 1名
■回答:番号でお答えください
■締め切り:2010年05月10日 (月)
■発表:メールマガジン2010年05月25日号にて。
※受付期間を過ぎたもの、必要事項がすべて記入されていないものは無効となります。
※とくとくコーナーはメールマガジン会員様のプレゼント企画です。
ご応募にはメールマガジン会員様に配布されるアクセスキーが必要ですのでご注意下さい。
メールマガジン会員新規登録はコチラ>>
クイズの答え
解答:4
解説:ゴールデンウィークに関する豆知識
●ゴールデンウィークという言葉は、映画業界から生まれた。
ゴールデンウィークという言葉は、5月の連休中の集客を狙った日本映画業界が名付け、宣伝に活用したのが始まり。1950年代から使われ、各映画会社が競ってこの時期に大作をぶつけた。
●4月29日の移り変わり
4月29日は、現在では「昭和の日」となっているが、2006年までは「みどりの日」、それ以前は「天皇誕生日」だった。「天皇誕生日」は現在12月23日だが、年配の方にとっては、4月29日のほうが馴染み深いようだ。
●NHKの放送では「ゴールデンウィーク」という言葉は使わない。
NHKの放送では、「大型連休」という表現を使うことで統一している。その理由は、「由来が映画業界であることから、業界の宣伝になってしまうことを避ける」、「休めない人から『何がGoldenだ』という苦情が来る」、「1週間以上に渡るのにウィークはおかしい」、「カタカナの多用を避ける」などいくつか挙げられている。
●5月4日の扱い
1985年の祝日法の改正により、祝日と祝日に挟まれた平日は「国民の休日」として休日とすると定められ、翌年から5月3日の「憲法記念日」と5月5日の「こどもの日」に挟まれた5月4日は「国民の休日」となった。ところが2007年に再び祝日法が一部改正され、4月29日は「昭和の日」に5月4日は「みどりの日」となり、国民の休日ではなく、祝日扱いとなった。
●5月5日の「こどもの日」は「母に感謝する」日でもある。
1948年に施行された祝日法によると、こどもの日の趣旨は、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」となっている。
解説:ゴールデンウィークに関する豆知識
●ゴールデンウィークという言葉は、映画業界から生まれた。
ゴールデンウィークという言葉は、5月の連休中の集客を狙った日本映画業界が名付け、宣伝に活用したのが始まり。1950年代から使われ、各映画会社が競ってこの時期に大作をぶつけた。
●4月29日の移り変わり
4月29日は、現在では「昭和の日」となっているが、2006年までは「みどりの日」、それ以前は「天皇誕生日」だった。「天皇誕生日」は現在12月23日だが、年配の方にとっては、4月29日のほうが馴染み深いようだ。
●NHKの放送では「ゴールデンウィーク」という言葉は使わない。
NHKの放送では、「大型連休」という表現を使うことで統一している。その理由は、「由来が映画業界であることから、業界の宣伝になってしまうことを避ける」、「休めない人から『何がGoldenだ』という苦情が来る」、「1週間以上に渡るのにウィークはおかしい」、「カタカナの多用を避ける」などいくつか挙げられている。
●5月4日の扱い
1985年の祝日法の改正により、祝日と祝日に挟まれた平日は「国民の休日」として休日とすると定められ、翌年から5月3日の「憲法記念日」と5月5日の「こどもの日」に挟まれた5月4日は「国民の休日」となった。ところが2007年に再び祝日法が一部改正され、4月29日は「昭和の日」に5月4日は「みどりの日」となり、国民の休日ではなく、祝日扱いとなった。
●5月5日の「こどもの日」は「母に感謝する」日でもある。
1948年に施行された祝日法によると、こどもの日の趣旨は、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」となっている。
【 当選発表 】
N・Nさん(ゲーム制作科 2008年卒業)
現在応募期間対象外です。 N・Nさん(ゲーム制作科 2008年卒業)
- 次へ>>

- 145

- 144

- 143

- 142

- 141

- 140

- 139

- 138

- 137

- 136

- 135

- 134

- 133

- 132

- 131

- 130

- 129

- 128

- 127

- 126

- 125

- 124

- 123

- 122

- 121

- 120

- 119

- 118

- 117

- 116

- 115

- 114

- 113

- 112

- 111

- 110

- 109

- 108

- 107

- 106

- 105

- 104

- 103

- 102

- 101

- 100

- 99

- 98

- 97

- 96

- 95

- 94

- 93

- 92

- 91

- 90

- 89

- 88

- 87

- 86

- 85

- 84

- 83

- 82

- 81

- 80

- 79

- 78

- 77

- 76

- 75

- 74

- 73

- 72

- 71

- 70

- 69

- 68

- 67

- 66

- 65

- 64

- 63

- 62

- 61

- 60

- 59

- 58

- 57

- 56

- 55

- 54

- 53

- 52

- 51

- 50

- 49

- 48

- 47

- 46

- 45

- 44

- 43

- 42

- 41

- 40

- 39

- 38

- 37

- 36

- 35

- 34

- 33

- 32

- 31

- 30

- 29

- 28

- 27

- 26

- 25

- 24

- 23

- 22

- 21

- 20

- 19

- 18

- 17

- 16

- 15

- 14

- 13

- 12

- 11

- 10

- 9

- 8

- 7

- 6

- 5

- 4

- 3

- 2

- 1

- <<前へ







