日本電子専門学校同窓会 > 人に好かれる言葉選び
人に好かれる言葉選び
2017年10月
新シリーズ「モノは言い方」講座(9)
同じことを伝えるにも、言い方ひとつで、相手に与える印象が変わります。この講座では、どんな言い方をすれば、相手の琴線に触れ、心を動かすかを考えます。
問題:次のシチュエーションでのあなたの発言を、相手がより温かい気持ちになるような言い方に替えてください。
【シチュエーション1】上司のAさんに協力してもらって取り組んだ仕事がよい評価を得た。
あなた「ありがとうございました。助かりました」
【シチュエーション2】長時間の会議から帰ってきた上司をいたわりたい。
あなた「長時間の会議、お疲れさまでした」
《解答例》
1. 「ありがとうございました。これもAさんのおかげです」
2. 「長時間の会議、お疲れになりましたでしょう」
解説:
1.仕事などで成果を上げた時、協力してくれた人への感謝の言葉は、ただ「ありがとうございます」や「助かりました」ではなく、相手の協力があればこそ、というニュアンスを伝えると、より深い感謝の気持ちを伝えられます。
2.「お疲れさまでした」は定番のフレーズなので、いたわりの気持ちを伝えるには、少しもの足りませんし、相手も「ありがとう」くらいの答えで会話が終わってしまいます。「お疲れになりましたでしょう」と半ば疑問形にすると、相手は「いや、そうでもないよ」とか「いやあ、本当に疲れたよ」と答えることになるので、「部長はタフですね」とか「2時間ですものね。紛糾したんですか」など、その後の会話につながります。
- 次へ>>

- 144

- 143

- 142

- 141

- 140

- 139

- 138

- 137

- 136

- 135

- 134

- 133

- 132

- 131

- 130

- 129

- 128

- 127

- 126

- 125

- 124

- 123

- 122

- 121

- 120

- 119

- 118

- 117

- 116

- 115

- 114

- 113

- 112

- 111

- 110

- 109

- 108

- 107

- 106

- 105

- 104

- 103

- 102

- 101

- 100

- 99

- 98

- 97

- 96

- 95

- 94

- 93

- 92

- 91

- 90

- 89

- 88

- 87

- 86

- 85

- 84

- 83

- 82

- 81

- 80

- 79

- 78

- 77

- 76

- 75

- 74

- 73

- 72

- 71

- 70

- 69

- 68

- 67

- 66

- 65

- 64

- 63

- 62

- 61

- 60

- 59

- 58

- 57

- 56

- 55

- 54

- 53

- 52

- 51

- 50

- 49

- 48

- 47

- 46

- 45

- 44

- 43

- 42

- 41

- 40

- 39

- 38

- 37

- 36

- 35

- 34

- 33

- 32

- 31

- 30

- 29

- 28

- 27

- 26

- 25

- 24

- 23

- 22

- 21

- 20

- 19

- 18

- 17

- 16

- 15

- 14

- 13

- 12

- 11

- 10

- 9

- 8

- 7

- 6

- 5

- 4

- 3

- 2

- 1

- <<前へ







