人に好かれる言葉選び
2021年12月
シリーズ・100歳まで健康!!「病気にならない食事術」
このシリーズでは、最新医学に基づいた「新しい常識と体にいい食事術」をクイズ形式でご紹介していきます。今回の情報源は牧田善二著『糖質オフの教科書』(新星出版社 2021年6月刊)。著者は、糖尿病の原因として注目されているAGE研究の第一人者で糖尿病専門医。血中AGEの測定法を世界で初めて開発。2003年より「AGE牧田クリニック」を開業し、延べ20万人以上の糖尿病患者を診ている医学博士です。
問題: 老化を加速させる物質として、近年、食品に含まれるAGE(終末糖化産物)と呼ばれる物質が問題になっています。若さを保つには、できるだけAGE含有量の少ないものを食べることですが、次の3つの朝食うち、どれが一番AGE含有量が少ないでしょうか。
1. トースト、目玉焼き、茹でたブロッコリー
2. トースト、ゆで卵、トマト
3. ハンバーガー(牛肉)、チキンナゲット
《正解》2
AGEは過剰な糖質とタンパク質が結びついて生まれる物質ですから、糖質制限は、ダイエットだけでなく、老化防止にも役立ちます。しかし、食品にはもともとAGEが含まれているため、AGEを完全にシャットアウトすることは不可能。それでできるだけ含有量の少ない食品を摂ること。またAGEは高温になればなるほど発生しやすいので、同じ食品でも調理方法によって発生量が異なります。AGEはKU(キロユニット)という単位で表し、1日のAGE摂取量は7000KU以下に抑えることが勧められています。ちなみに本題のAGE含有量は下記の通りです。
1. トースト1枚…61KU 目玉焼き…1237KU 茹でたブロッコリー100g…226KU 合計1524KU
2. トースト1枚…61KU ゆで卵…195KU トマト100g…23KU 合計279KU
3. ハンバーガー(牛肉)…2375KU チキンナゲット90g…7764KU 合計10139KU
- 次へ>>

- 144

- 143

- 142

- 141

- 140

- 139

- 138

- 137

- 136

- 135

- 134

- 133

- 132

- 131

- 130

- 129

- 128

- 127

- 126

- 125

- 124

- 123

- 122

- 121

- 120

- 119

- 118

- 117

- 116

- 115

- 114

- 113

- 112

- 111

- 110

- 109

- 108

- 107

- 106

- 105

- 104

- 103

- 102

- 101

- 100

- 99

- 98

- 97

- 96

- 95

- 94

- 93

- 92

- 91

- 90

- 89

- 88

- 87

- 86

- 85

- 84

- 83

- 82

- 81

- 80

- 79

- 78

- 77

- 76

- 75

- 74

- 73

- 72

- 71

- 70

- 69

- 68

- 67

- 66

- 65

- 64

- 63

- 62

- 61

- 60

- 59

- 58

- 57

- 56

- 55

- 54

- 53

- 52

- 51

- 50

- 49

- 48

- 47

- 46

- 45

- 44

- 43

- 42

- 41

- 40

- 39

- 38

- 37

- 36

- 35

- 34

- 33

- 32

- 31

- 30

- 29

- 28

- 27

- 26

- 25

- 24

- 23

- 22

- 21

- 20

- 19

- 18

- 17

- 16

- 15

- 14

- 13

- 12

- 11

- 10

- 9

- 8

- 7

- 6

- 5

- 4

- 3

- 2

- 1

- <<前へ







