人に好かれる言葉選び
2018年01月
新シリーズ・100歳まで健康!!「病気にならない食事術」
100歳まで健康!!「病気にならない食事術」
(医学博士・牧田善二著『医者が教える食事術 最強の教科書』ダイヤモンド社2017年刊より)
いつまでも元気で長生きしたいというのは、誰もが願うこと。巷には「◯◯健康法」なるものがあふれています。しかし中には根拠のない「俗説」や、自分が試してたまたま効果があった「自己流健康法」も少なくありません。そこでこのシリーズでは、最新医学に基づいた「新しい常識と体にいい食事術」をクイズ形式でご紹介していきます。情報源は牧田善二著『医者が教える食事術 最強の教科書』(ダイヤモンド社2017年刊)。著者は医学博士で、これまで20万人の糖尿病患者を診てきた糖尿病専門医。
問題:最近太ってきたのでランチで何を食べるか迷いました。次のメニューのうち、どちらがより肥満になりやすいでしょうか。
1. 200gのステーキとサラダバーでライスなし
2. もりそば2枚
《正解》2
解説:著者によれば、太る唯一の原因は「糖質」つまり炭水化物です。肥満は血糖値が上がることで起きるので、高カロリーだから太るというわけではありません。肥満防止にカロリー制限を、というのは間違った常識。カロリー説を唱える人にとって「脂肪は悪」ですが、そもそも脂肪を食べても、それがそのまま体の脂肪になるわけではありません。食べたものは消化・吸収の過程で新しい物質に変化します。また脂肪はたくさん食べると便として体外に排出されます。一方、糖質は体内で脂肪に変わり、しかも100%吸収されてしまいます。
ですから油をたっぷり使って調理したステーキやサラダバーで腹一杯になっても、麺類やごはんで腹一杯になるより太らないのです。
- 次へ>>

- 144

- 143

- 142

- 141

- 140

- 139

- 138

- 137

- 136

- 135

- 134

- 133

- 132

- 131

- 130

- 129

- 128

- 127

- 126

- 125

- 124

- 123

- 122

- 121

- 120

- 119

- 118

- 117

- 116

- 115

- 114

- 113

- 112

- 111

- 110

- 109

- 108

- 107

- 106

- 105

- 104

- 103

- 102

- 101

- 100

- 99

- 98

- 97

- 96

- 95

- 94

- 93

- 92

- 91

- 90

- 89

- 88

- 87

- 86

- 85

- 84

- 83

- 82

- 81

- 80

- 79

- 78

- 77

- 76

- 75

- 74

- 73

- 72

- 71

- 70

- 69

- 68

- 67

- 66

- 65

- 64

- 63

- 62

- 61

- 60

- 59

- 58

- 57

- 56

- 55

- 54

- 53

- 52

- 51

- 50

- 49

- 48

- 47

- 46

- 45

- 44

- 43

- 42

- 41

- 40

- 39

- 38

- 37

- 36

- 35

- 34

- 33

- 32

- 31

- 30

- 29

- 28

- 27

- 26

- 25

- 24

- 23

- 22

- 21

- 20

- 19

- 18

- 17

- 16

- 15

- 14

- 13

- 12

- 11

- 10

- 9

- 8

- 7

- 6

- 5

- 4

- 3

- 2

- 1

- <<前へ







